スポンサーリンク
開発

2016年4月を振り返る

年度が変わるタイミングで価格改定を行うというシステムの影響で、担当システム側も対応版をリリース。データを処理する側なので、前にリリースしておいても問題ない。なのだが、なぜか同じタイミングでリリースということになり、意味なく朝7時から作業。早...

ちゃんとやっとるかね

3連休なので、古い写真の整理中。なんだか偉そうな奴がでてきたよ。やっとるかね posted by (C)hiro普段から偉そうな感じ。何やっとるんだか posted by (C)hiro
未分類

自己啓発 やるもやらぬも 本人次第

何度転職しても、いわゆるIT系の会社を選ぶせいか、どこに行っても「自己啓発」と言われる。他の業種でも言われるのかもしれないが…。知ってりゃ3分、知らなきゃ1週間ってのがざらにあるこの世界、比較的学んだ成果が出やすいと思うのだが、仕事で必要な...
スポンサーリンク
開発

意味不明なバグ報告

開発をしていると、バグ報告をもらう。もらうのだが、何を問題としているのか、全くわからないものがある。ITに疎い部署の人であればまだしも、情シスの人間だったり、テスト担当の人間だったりした時には、本当に呆れる。バグ報告の話を本で読んだのは、学...
開発

問題を解決するためにシステムを改善する

ハンバーガー屋で、ビーフハムエッグなのに卵が入っていなかったと言って、作り直してもらっている人がいた。こう言った問題があった場合、日本では「チェックを増やします」という対応になるのだが、これでは解決にならない。「人はミスをするもの」「ミスを...
開発

手を入れたところを疑え

プログラムという視野だけではなく、システムという視野でも言える事だ。例えば、プログラムに手を入れていない、設定の変更も行っていないのに システム連携の部分でエラーが出るようになった。→手を入れた側のシステムを疑え。 ある操作で送信されるはず...
開発

機能削除は重要な仕事

保守をやっていると、 この商品、扱わなくなったので、購入できないように関係する機能を止めてほしい。 この機能、連携先との契約が終わるので、使えないようにしてほしい。といったことがある。後から付け足した機能だと、機能のon/offができるよう...
未分類

メタボ健診に行って来た

体重オーバー腹回りオーバーってところに、空腹時血糖値オーバー等でメタボ予備軍判定。健康診断後に指導面接がセットされて、改善指導。「散歩します」といって位置ゲーをやるようになったら、体重は5Kg減ったものの、腹回りは変わらず、空腹時血糖値は若...
開発

「保守運用」案件の実態

今の仕事は、とあるお客さんのWebシステムの保守運用が中心。「保守運用」というのは、 今度新しい商品を扱うようになったので、その商品をWebから購入できるようにしてほしい 社内の販売管理システムを新しくするので、連携できるようにしてほしい ...
未分類

資格試験を考える

熊本の地震で、現地で行われる予定だった情報処理技術者試験が中止になった。こういった試験に関して、「意味が無い。資格がなくても実力がある人はいる」ともっともらしいことを言う人がいる。でも、実力があるかどうか、どうやって知ることができるの?プロ...