開発

スポンサーリンク
開発

開発とインフラの溝

インフラエンジニアがいない インフラエンジニアがいない。設定のドキュメントがどこにもないという時点で、組織の管理能力やシステムに対する考え方に対して疑念を抱かざるをえないのだが、とにかく、常識的なことがされていない。 稼働中のシステムの設定...
開発

協調できないスーパープログラマーは他社システムの開発に向かない

システム開発、特に、他システムの開発において、Single Point of Failerは避けなければならない。わかる人が一人に限定されないようにすることだ。会社として、特定の社員に依存するというのはリスクが高いので、避けるべきことだ。 ...
開発

2016年4月を振り返る

年度が変わるタイミングで価格改定を行うというシステムの影響で、担当システム側も対応版をリリース。データを処理する側なので、前にリリースしておいても問題ない。なのだが、なぜか同じタイミングでリリースということになり、意味なく朝7時から作業。早...
開発

意味不明なバグ報告

開発をしていると、バグ報告をもらう。もらうのだが、何を問題としているのか、全くわからないものがある。ITに疎い部署の人であればまだしも、情シスの人間だったり、テスト担当の人間だったりした時には、本当に呆れる。 バグ報告の話を本で読んだのは、...
開発

問題を解決するためにシステムを改善する

ハンバーガー屋で、ビーフハムエッグなのに卵が入っていなかったと言って、作り直してもらっている人がいた。 こう言った問題があった場合、日本では「チェックを増やします」という対応になるのだが、これでは解決にならない。「人はミスをするもの」「ミス...
開発

手を入れたところを疑え

プログラムという視野だけではなく、システムという視野でも言える事だ。 例えば、プログラムに手を入れていない、設定の変更も行っていないのに システム連携の部分でエラーが出るようになった。 →手を入れた側のシステムを疑え。 ある操作で送信される...
開発

機能削除は重要な仕事

保守をやっていると、 この商品、扱わなくなったので、購入できないように関係する機能を止めてほしい。 この機能、連携先との契約が終わるので、使えないようにしてほしい。 といったことがある。 後から付け足した機能だと、機能のon/offができる...
開発

「保守運用」案件の実態

今の仕事は、とあるお客さんのWebシステムの保守運用が中心。 「保守運用」というのは、 今度新しい商品を扱うようになったので、その商品をWebから購入できるようにしてほしい 社内の販売管理システムを新しくするので、連携できるようにしてほしい...