PR

協調できないスーパープログラマーは他社システムの開発に向かない

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

システム開発、特に、他システムの開発において、Single Point of Failerは避けなければならない。わかる人が一人に限定されないようにすることだ。会社として、特定の社員に依存するというのはリスクが高いので、避けるべきことだ。

一方、プログラマーは、人によって能力が大きく異なる。腕のいいプログラマーであれば、要件を適切に処理するプログラムを短期間で作成するし、腕が悪いと、いつまで経ってもバグ修正が終わらない。だから、生産性ということを考えると、スーパープログラマーはとても優秀な人種なのだ。

ただ、いくら腕が良くても、他人と協調できない人はシステム開発に向いていない。その人に依存してしまうとSPFになってしまう。また、次のシステム開発を行うために、誰かに引き継ぐ必要も出てくるのだが、引き継ぎが上手くいかないのだ。

本当に能力が高い人は、他人が引き継げるレベルで仕事をするのだろう。だが、中途半端なレベルだと、他人が見てもさっぱりという仕事の仕方をする。引き継ぐ側の問題のように受け取りがちだが、引き継ぎ元の人間が、他人に適切に説明できるほど理解していないということの現れなのだ。

自社システムであれば、何か問題があったとしても、自社の問題で済む。だが、他社システムの場合はそういうわけにはいかない。「会社として」対応しなければならない。既に他のシステム開発の担当となったプログラマーを連れ戻してきて、対応させるのか?いくつのものシステム開発を担当し、それぞれ、問題が起きるたびに連れ戻されて、それでも短期間に仕上げられるのか?

結局、適材適所ということになるのだろう。でも、トータルコストで考えた場合、この生産性の高さでどこまで管理コストを埋められるのか?リスクを取れる、自社システムを担当するというところで落ち着くのではないだろうか。

タイトルとURLをコピーしました